2021年2月

 日々の出来事や写真、過去の小文、その他諸々を取り上げます。
 表題はホームページのタイトル候補だったのですが、咽(喉の上の方)、喉(喉の下、首のあたり)ということで落選しました。しかし因業に音が同じなので、わがままでかたくなな性格の自身にふさわしいと思い表題に復活させました。

パンは主役じゃない

投稿日:

 以下の文章は、今から丁度10年前、某サイトに投稿したものですが、昨今の高級食パンのブームに一石を投じたいという気持ちおこってきたので手直しの上、再録いたします。

 小生の生まれ育った実家の近くに昭和30年代からやっている「ハイマート」という小さなパン屋がありました。

 元和菓子職人だったという大将は、食パン以外に菓子パン(3色パン※アンパン・ジャムパン・クリームパンが合体したパン、富士山パン)やお菓子(クッキー、カップケーキ)なども器用に作るのですが、店の看板である食パンは、切りたてが美味しいからと、注文を受けると客に好みの厚さを聞き、スライサーで切って販売します。

 大将は無口でしたが、たまに

「生イーストがなくドライイーストも貴重だったころ菌が死なないようリンゴジュースに溶かし一升瓶に詰めて夜は抱いて寝て、町内会の旅行の時も瓶を背負って行った」

「塩やバターのたくさん入った食パンは、美味しく口当たりもいいが、匂いが鼻について3日で飽きる。お客さんにずっと飽きずに食べ続けてもらうには塩とバターをぎりぎりまで控えた方がよい」

「食卓では、おかずが主役でパンは脇役です」

など、体験や矜持を話してくれました。

 バターや塩分の多い高級食パンはおいしいので、ついついたくさん食べてしまい、おかずの少ない食事になりがちです。

 その上、おやつとしても食べたりもするので、一日の栄養に偏りが出て、生活習慣病にもよくないと思うのですが、いかがでしょうか?

 

 

好きな漢詩 柳宗元 江雪

投稿日:

(原文)

千 山 鳥 飛 絶
万 径 人 蹤 滅
孤 舟 蓑 笠 翁
独 釣 寒 江 雪

(訳)

 山間の雪空に飛ぶ鳥もなく、小径の足跡も雪に覆われた冬の日、蓑傘の老人が一人、小舟から竿を出している。

 高級官僚でありながら政争に敗れ、度々地方に左遷され、若くして任地で亡くなった唐代の詩人・文学者である柳宗元の五言絶句です。

 ここ10年くらい、釣りシーズンは5月から11月までと決めている小生も40代までは冬場の釣行を度々行い、何度か雪にあったので「江雪」には大いに共感しておりましたが、実際のところは大した釣果もなく「しもやけ」を悪化させて帰ってくるのが関の山でした。

 ところで、この詩と共通する趣を持つのはなんと言っても「ヘラ鮒釣」でしょう。

 「ヘラ釣師達」は、水辺の釣座から伸びる竿掛けに竿を置き、笠の下から、細長いウキを凝視しています。

 餌の付け替えにため意外に短い間隔で竿を上げますが、動作がゆっくりしているせいか、せわしなさがありません。

 知合いの愛好者の話によると「釣具会社」や「釣餌会社」が主催する「ヘラ鮒釣り大会」が年何回か実施されるのですが、その中に必ず真冬に行われる大会があり、雪が傘に積もるほどの年もあったそうです。

 もともと冬場は食いが渋く、魚信も小さい上、雪の日はウキが見えにくく、風があると手はかじかみ、一日頑張り骨の髄まで冷えきったあげく「ボウズ」という日も多いそうで、ある年の大会では一人が1尾釣り優勝、他は「ボウズ」という悲惨な結果だったことも。

 ヘラブナ釣りは日本古来のゲームフッシングで、釣った魚はすべて放生して手ぶらで帰るのが規則です。

 「とらぬ狸」の調理を考えながら竿を出す小生には一生かかってもたどり着かない恬淡で優雅な釣といえるでしょう。