2019年6月

 日々の出来事や写真、過去の小文、その他諸々を取り上げます。
 表題はホームページのタイトル候補だったのですが、咽(喉の上の方)、喉(喉の下、首のあたり)ということで落選しました。しかし因業に音が同じなので、わがままでかたくなな性格の自身にふさわしいと思い表題に復活させました。

釣りシーズンの幕開けです

投稿日:

 6月初旬、今年最初の釣行場所は、新たなベラ釣りのポイントとマメアジの様子を見るため、舞子と決め、当日、昼過ぎ舞子駅にほど近い「橋の科学館」の裏手の「市民釣り場?」に到着、昼前ということもありマメアジの姿はなく、ベラ釣りをすることに・・。
 ところがこのポイントは水深が意外に深く6.4mの「ノベ竿」でも底にとどきません。
 そこで「かかり竿」を出して壁際をせめると、かすかな魚信があり餌がとられています。
 何度仕掛けを沈めても同じようにとられるので、これは「サヨリ2号」では魚がのらないと判断して、禁断の針「袖2号」にチェンジしました。
 これは小生の高校時代、加古川でハス(オイカワ)やタナゴ釣りをした時、使っていた「極小針」で、海釣りで登場することはまずないのですが、さすがに性能はよく、小さな魚信の主は見事に針にのりました。
 あがってきたのは予想通り5㎝以下のミニベラです。続けてもう1尾同サイズを釣りましたが、これらは成長を期待して放生。
 その後、普通サイズのベラ等も釣れたのですが、魚信が遠のいたので、「投げ竿」で少し沖に仕掛けを放り込むとミニテンコチかかりこれも放生。
 どうもこの付近には岩場はなく、ベラ釣りには不向きのようですが、釣り場の西端は「明石藩舞子台場跡」に隣接していて、そこには少し岩場があり、小学生の少年と父親が竿を出していました。
 少年は「魚はすぐ下におるから」と壁際をせめて磯ベラを3尾ゲット。感がよく、将来有望です。
 ところが、父親は彼の言うことを全然聞かず、岩場の向こうに仕掛けを何度も放り込みますが、魚信なし。
 しかし、この「台場前ポイント」もベラが潜む岩は少ない上、駅からも遠く「塩屋防波堤」に比べると魅力はありません。

 4時間かけて釣り場のあちこち歩きまわり仕掛けを下したのに「針を飲み込み吐血し、絶命した」ミニハゲ、磯ベラ、ベラ、合わせて5尾の釣果はさみしいものがありますが、昨年の初釣行はテンコチ1尾だったことを考えるとずいぶんましということで納竿し帰宅。
 いよいよこれから11月末まで、魚との知恵比べが続くことになります。