身近なファシズムの話

 以前、アップした「京都の嫁入り」と同じく、祖母から何度も聞かされた話です。

 太平洋戦争が始まった頃、父は旧制中学の生徒で「速記クラブ」に所属していました。

 「速記」と言っても知らない方が多いと思いますが、「テープレコーダー」や「音声リコーダー」などの録音機器が発明される前の発言記録法で、「五十音それぞれを1本の線で表す速記符合を基本とし、熟語や文章の省略符合も使って、発言を紙に記録する」という技術です。

 日本では、明治時代の帝国議会開設に合わせて、イギリスの速記術を改良した「日本語速記術(日本傍聴記録法)」が考案されたので、第一回の帝国議会から現在の国会に至るまで、すべての会議の議事録が残っています。

 さて、旧制中学の「速記クラブ」では、「顧問の先生や先輩が文章を読み上げ、部員が速記する」というやり方で練習していたのですが、父は「自然に話す人の発言を速記すればもっとよく技術が身につく」と常々思っていたところ、良い機会が巡ってきました。著名な思想家大川周明氏が、実家の近所の小学校で「時局講演会」を行うというのです。

 当日、父は政治好きの祖母と親子二人で「講演会」に出かけました。会場の講堂に入ると一番後ろに立って、講演を手帳にせっせと速記しました。大川周明氏の話術は実に巧みで聴衆も大いに盛り上がり、拍手喝采の中、講演会は無事終了。

 ところが、祖母と父が家に帰ると間もなく、後をつけてきたらしい憲兵2名が玄関にずかずかと入って来ました。憲兵は、厳しい口調で「学生が大川氏の講演をひたすら手帳に記録していたのが怪しい、間諜の疑いがある。詰所まで来い」と言って父を連行しようとします。

 吃驚した祖母が「この子は中学で速記を勉強していて、大川先生の講演を聞いて速記の練習をしていただけです」と言うと、憲兵の一人がたまたま速記を習ったことがあったらしく「速記なら知っている。手帳を見せろ」と言い父の手帳を取上げてじっと見ていましたが、しばらくすると穏やかな表情になり手帳を父に返し「これは確かに速記だ、速記は役に立つ技術だ、よく勉強しなさい」といって、もう一人の憲兵を促して帰って行ったそうです。

 以上が私の一世代前の家族が実際に体験したファシズムです。

 皆さん、恐ろしいと思いませんか?当時は罪がない人間が、当局の思い込みによって、簡単に連行されてしまう、人権などは簡単に踏みにじられる時代でした。日本のファシズムは敗戦により消滅しましたが、戦争終結から70年たった現在でも、中国や北朝鮮では、ファシズムの嵐が吹き荒れているのは残念なことです。