好きなバス路線その4 京都市バス5系統 3

錦林車庫 西側の岡にへばりつくように立地する「京都市バス錦林車庫」は、元は市電の車庫でした。近隣にあるノートルダム学院中学・高校の衣替えは都の歳時記となっています。

浄土寺 浄土寺バス停の近くには浄土寺郵便局があり、随分前に局長がDJを勤めるラジオ番組を聞いた記憶があったので、改めて調べてみると、現在もラジオDJをされているようでした。

銀閣寺道 バス停から東に数分の東山山麓に超有名寺院がありますが、京都市東隣の大津市に25年も住んでいると「いつでも行ける」と足が遠のくせいか、一回しか訪ねたことがありません。

北白川校前 この辺りはバス停ごとに小さなスーパーやドラッグストアがあり、それらを利用する老人達たちの乗り降りが目立ちます。

 京都市は市バスの敬老パス負担額が神戸市に比べて大変安く、利用する老人も多いようです。

 しかし、市は財政赤字を少しでも返すために料金の値上げを計画しており老人で賑わうバスの光景もあと僅かかも知れません。

北白川別当町 琵琶湖岸の「大津市錦織」から比叡山の山頂近くの「山中町」を通り京都盆地の「北白川」に至る「山中越え」は、山科盆地回りより短時間で近江に移動できる古代から重要道。沿道には200㎏級関取ほどの巨大石造仏が道中の安全を静かに見守っています。

上終町 京都造形芸大前 一般の大学と違う際立つ個性の女子大生がバスを降りてゆきますが、不思議なことに男子学生は地味で個性を感じさせません。  

 また「上終(かみはて)」は難読地名として有名ですが、確かにこの辺りから沿道に京野菜畑が増え「都の外れ=洛外」に風景が変わります。

一乗寺木ノ本町 一乗寺下り松町 一乗寺清水町 平安時代創建で南北朝時代に廃絶した一乗寺を地名とするバス停が3箇所続きます。西側山麓には曼殊院、圓光寺、金福寺、詩仙堂などの名刹があり、いずれも紅葉の名所として知られています。

 一乗寺下り松は昔から著名な街道沿いの松で現在は四代目。その名にちなんだ「一乗寺下り松の決闘」は宮本武蔵の決闘としては「巌流島」とならぶ著名なもので、萬家錦之助主演の武蔵が吉岡一門の総代とされた11歳の少年を最初に斃し、その後、門弟を斬って斬って斬りまくる映画が記憶に残っています。

修学院道 修学院離宮道 修学院は平安時代創建寺院ですが、中世には廃絶し、江戸時代(17世紀)後水尾上皇が跡地に離宮を造営しました。

 桂離宮とともに江戸時代を代表する離宮で、その素晴らしい景観を鑑賞したいと思いながらもまだ訪れる機会がありません。

 北山通を過ぎ、京都盆地に別れを告げると、バスは北山の高地に向かう坂道を登り始めました。(続く)