令和7年8月2日(土) 今年第5回目の釣行 (こんな時もありまして・・)

 五回目の釣行は今年初の朝霧でしたが・・着いてみると防波堤根元の御馴染みポイントは手摺改修工事のために立ち入り禁止!!

 防波堤中央部分は消波ブロックが何列も入っていて竿が出せず、仕方なく先の方まで歩いて行くと、曲がり角部分でブロックが切れていて、そこからなんとか竿が出せたので、釣り座を決めましたが・・。

 朝霧の防波堤は高く、水面までが遠いので、ノベ竿が届きません。そこで、短竿にリールをセットし仕掛けを結んで、投げ込もうとしたのですが、なんと、ハンドルが固まってしまって、全く動きません!!!

 思い切り力を入れるとほんの少し動きましたが、竿尻の接続部に過重がかかり、留金が外れそうになりますが・・。

 ・・とはいっても、リールはこれ1個しかないので、がんばって回すしかないと、仕掛けを降ろすと、早速魚信があったので、肩を怒らせ、腕力に任せてハンドルを回すと、ベラが上がってきました。

 それから降ろすたびに魚が掛かり、近場に投げてもまた魚信・・随分調子よく釣れるのですが、相変わらずハンドルは重く、巻上げを繰り返し、右手が疲れて痛くなってきたころ・・・何の前触れもなく、まるで嘘のように重さが飛び去り、軽々と回転し始めたのです。

 その後、度々、魚信があり4時間弱で23尾の釣果。内訳はイソベラ11尾、ベラ9尾、キュウセン1尾、ミニチャリ3尾で、塩屋に比べるとイソベラが多いのが特徴でしょうか。

 ハプニングに襲われる中では、まあまあの釣果でしたが、今回のことを教訓とし、翌日、早速釣具屋に行き予備のリールを購入しました。

当日の釣果