早春伊豆紀行(番外編)

 今回、伊豆半島の移動には伊豆急行を利用しましたが、そこに乗り入れているJR東日本の「特急踊り子」(185系電車)を久しぶりに見かけ「まだ走っていたのか」と吃驚しました。

 「185系電車」は「国鉄時代」の1981年に「急行」「普通」両方に運用する目的で、関東方面に導入された電車で、車両の形状は前年に関西方面に導入され、その後、中部地方にも配備された「117系通勤電車」とよく似ています。

 「同系電車」は導入時から、「117系通勤電車」と類似した外形や内装が「安っぽい」「優等列車の風格がない」などと言われ評判がよくありませんでした。しかし、当時は全国的に「急行」の廃止が進んだ時代で、「185系電車」も導入からしばらくは東京⇔伊豆半島間の「急行」として運用されていましたが、すぐに「特急踊り子」用に格上げされました。もともと「急行用車両」なので「特急」の風格は全くなく、現在では、内外ともにくたびれてきて、特急料金不要の「伊豆急行のリゾート電車」よりも見劣りがするようになりました。

 なお、兄貴分の「117系通勤電車」は、車両更新ペースの速い「JR東海」ではとっくに全廃されました。しかし、物持ちのいい「JR西日本」では「2扉から3扉」「クロスシートから一部ロングシート」へと原型が想像できなくなるほど改造された上、悪趣味な「緑一色」に塗り替えられ、湖西線や草津線で悲しい晩年を送っています。

 「185系電車」は長すぎる運用の結果、国鉄用語でいう「陳腐化」してしまっているので、最期の日は遠くないでしょう。風格も威厳もない安っぽい車両ですが、最期の「185系踊り子」が東京駅を発つ時は「国鉄時代」からの車両の終焉ということで、「葬式鉄」(引退列車を見に来て写真を撮ったり、大声で別れの挨拶をする鉄子・鉄男のこと)が沢山やって来ると思います。たぶん。